はじめまして。もこぞうと申します。

2016年ポンさん誕生。2021年ポコさん誕生。ただいま二児の母をしております!

2022年までに虹の橋に3本のフェレットを送りだし、2023年5月から日本スピッツのもこと暮らしています。

よろしくお願いいたします!

義母との関係は最悪な方です←

 

そろそろポンさんの運動会!

そしてポコさんも誕生日!

 

ということであまり馬の合わない義母を呼びました🤗笑

 

こそこそ話なのでフォント小さめに…

義母との出会いは主人と付き合い始めた13年前

そのころはまだ仲が良かったもこぞうと義母

4年付き合って結婚するとなった時。

義母から「おめでとう」とか祝福の言葉はなく印象としては息子を取られたという感覚に近かったのでは?と思っています。

↑義母と同じく兄嫁とも馬が合わないもこぞうですが、その話も今度こそこそ…

入籍から半年後。

結婚式を挙げた私達。

7割私の貯金と私側の親族からのお祝い金・3割が結婚してから貯蓄を頑張った主人の給与と主人側の付き合いでいただいたお祝い金で支払いを済ませました。

第一印象で決めた結婚式場は結構お高めの会場でしたが私の友人の協力もあり200万前後でした♬

 

結婚式というのは義家とのいざこざ第一回戦はあるあるだと思うんですが←?

我が家が腑に落ちなかったことは

・兄嫁の振袖問題(前々から訪問着とか留袖で…とお願いしていたのに親戚から借りてレンタル料をケチって独身ではないのに振袖…)

・関東から来た兄夫婦から「北海道の会費制わからないからとりあえずお祝い金と会費分と…」といただいたご祝儀…いやいや送ったパンフレットに会費は書いてあるけど?と思いつつ受け取ってそのまま丸っと返そうと思っていた私達夫婦(兄夫婦は私達の入籍より1か月ちょっと前に入籍)そしたら義母からチクリと「飛行機代も高いのに来てくれたんだし、会費は私が払うからあんた達もお祝い金多めに返しなさいよ」と言われブチギレのもこぞうであった

 

結婚式後妊娠がわかり報告、その際もおめでとうはなし。

出産まで会いたくないと会う機会を少なくしたもこぞう。

ポンが生まれてすぐの12月。

義母から話があると主人に連絡が入ります。

 

「あんたの奨学金が払えない」「手伝ってほしい」と。

私は前々から奨学金子供たち全員借りていることと奨学金の返済は私が頑張りたいと話していたので約束は守られるものと思っていました。

主人の奨学金なので我が家が出すのは当たり前だから、別にその点はいいんです。

ですがタイミングが問題で…ポンの時は出産祝いはなし。

別に欲しいとか思ってないですけどね!

でも実家と比較してしまうもこぞう。(24歳の頃の私なので許して)

子供生まれてすぐ。車も変えてすぐ。このタイミングでのお金の要求に引いたもこぞう。

主人も2年目なのでボーナスも給与も地方公務員だから少なかったし…

産後のガルガル期で主人とも折り合いが悪かったタイミングで…

離婚も頭によぎる程に嫌なタイミング…

 

それはボーナスの度に連絡が来て、直接主人に連絡してくるならまだしも、、

我が家に遊びに来た弟に手紙を預けて頼んできたときもありました…

とても姑息←言い方

 

堪忍袋の緒が切れて、その翌年の冬に貯金もたまったから…と奨学金を一括返済しました←

もう連絡も来ないだろう…と。

思ったら次は生活が苦しいと連絡が入ります。

↑これは義母からではなく役所からでした

 

内容はまだほかにも奨学金を借りていたらしく、その返済もできない。

家賃も滞納していてひっ迫している。

生活保護も視野に入れて動いている。

 

役所行く前になんで子供に連絡しないのかズルい親だなと心底嫌いになったタイミングでした。

兄弟全員分の奨学金が兄弟全員に振り分けられました。

我が家の主人は高校から私立だったので結構な額でした。

またお金だ…とイライラしましたが、別にまあ…いいんですよ主人が今の職種につけたのはそのおかげですし、我が家が払うのは別に構わないんですけど。

それを面と向かって言い出せない、悔しさもある?のかな?その感じが好きじゃなかったんですよ…プライド?

 

結果生活保護は世間体が…とか、車持てなくなるのはつらい…とかで、主人のお婆ちゃん家に上がり込み、朝から昼前までのパートするだけの仕事をしています。

いくらもらっているのかわかりませんが、引っ越し後に車も買い換えてますし。

Wi-Fiとかもお金かかるし…と辞めていたのに復活していて。

家の中にはお金に余裕ができたからか、孫への100均で買ったおもちゃがわんさか。

誰が飲むのかわからないジュースも大量にストックしてあります。

婆ちゃんの承諾なしにじいちゃんとの思い出の詰まった家具も捨ててた時期もありました。

そのたび婆ちゃんがストレスを抱えて主人に小言をぶつけてくる。

 

ここまでの経過をすべてうちの実家は知っています。

実母の母。すなわち私の母方の祖母もそんな感じの人で「男に頼って生きてきて、年取ったら人に指図されたり制限されるのが嫌になって男と別れたらお金ないお金ないって子供を頼ってくるからある程度手助けして本当に嫌になったら手放しなさい」と言われています。

うちの母はそれができない人で、なんでもかまってしまうからいつも「汚い下着でデイサービスに行くのが嫌だなんだって言われて…また赤字だわ…」とお金を貸してしまっている。

「そうやって生きてきた人はそうやった生き方しか知らないから変われないんだよ」

「変なプライドだけ曲げれなくて、本当に嫌になる」と話しています。

 

その将来がやってきそうで…

義妹と時々嫁会をして対策を練るばかりです←

 

話せば小さなことの積み重ねなんですが…

子供達の将来を脅かす存在なのでは…ととても警戒しています。

 

主人のお婆ちゃんには、主人が沢山面倒を見てもらったという経緯があって。

義母と折り合いが悪くなった時期(同居してなかった時期)からずっと婆ちゃんの家にはいっていたんです。

義母が同居してからも、どちらかというと婆ちゃんに会いに行くという名目で行っている我が家。

 

嫌味なく小言を言っちゃう婆ちゃんだけど、主人やひ孫と話している姿はとてもうれしそうで、本当に行くと「いってよかった」と思わせてくれます。

主人が私にお構いなしで何かをしていると「○○くん!奥さんには!?ちゃんとしなさい」って怒ってくれるんです笑

ありがたい…

 

ーーー

 

そんな義実家との関係です←

あ…主人が2歳の頃に離婚して、その後彼氏がちゃんといて。

変な教育をしてくる彼氏だったので、彼らの性格がややねじ曲がっているのはその人のせいだと思っています←

彼の父はご存命だと思われますが、主人達の前に2人、主人達の後に4人子供がいるという噂を義母から聞きました。

それでも主人達は「へぇ」ぐらいにしか思ってないけど…

同じ市に「血を分けた兄弟知ってる2人以外に6人もいるってゾワってしないの?」って聞いたら

「……どこかですれ違ってるかもなんだ…怖いね…見てみたいかも」ってのんきでした笑

 

私は死ぬ前に会ってみたいです笑

 

ーーー

 

あっ…

私の実家はごくごく普通の家庭ですよ♬笑

すんごい田舎に住んでるってことぐらいしか取り柄がない←

爺ちゃんがとっても福の神みたいだったことぐらいしかない。

あ…曾祖父がすんごい認知症で面白かったエピソードは何個かきいたけど…笑

親族だから笑える話だからな…笑

 

ここら辺にしておきます笑

 

ではでは

何か質問、相談がありましたらこちらのDMにいらしてください!

www.instagram.com

参加中のランキングです!

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ 白犬へ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へにほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いろんなブロガーさんがいらっしゃるのでぜひ!